愛知県名古屋市にある宗派臨済宗妙心寺の蓬莱山徳源禅寺は、現在も全国より多くの修行僧が厳しい修行を続けている同派屈指の禅宗寺です。

境内案内

宗派臨済宗妙心寺の蓬莱山徳源禅寺

境内案内

本堂

昭和26年に着工、昭和28年に竣工しました。鉄筋コンクリート造りで、内部は戦前の本堂と同じ様式です。
荘厳品(そうごんひん)は昭和42年蘇山禅師(そざんぜんじ)百年遠諱(おんき)に完了し、禅宗らしく簡素で落ち着いた感じがします。
目を引くのは、八畳敷きの天蓋(てんがい)です。後方は位牌堂(いはいどう)になっており、檀信徒の位牌がまつられています。

本堂内部では、毎歳忌の支度が整った内部写真。
正面に歴代住職の頂相を掲げ、右に諡号や綸旨が掲げられ、左には遺偈や入祖堂の法語を掲げる。

  • 本堂
    本堂
  • 本堂内部
    本堂内部

禅堂

文久2年に完成し、徳源寺では最も古く、重要な建物です。
前門(ぜんもん)には白隠禅師(はくいんぜんじ)の「爪牙窟(そうげくつ)」の額が掲げてあり、 この禅堂を〔爪牙窟〕とも呼びます。前門が正面で、公式の出入口です。
反対を後門(ごもん)といい、通常の出入口として使います。
どちらも出入りに際しては厳格な作法があり、特に私語厳禁の〔三黙堂(さんもくどう)〕のひとつです。

内部の敷瓦(しきがわら)は、陶器製で各種の製法で焼きあげてあり、 「織部(おりべ)」「鉄釉(てつゆ)」「黄瀬戸(きぜと)」「志野(しの)」「灰釉(はいゆ)」 と、江戸時代末期における、陶板作成技術水準の高さを証明する貴重な文化財です。
雲水(うんすい)は畳一畳が与えられ、坐禅(ざぜん)も睡眠もここでします。
夜具は一枚の布団を二つ折りにした「かしわ布団」のみで生活しています。

開単当時の禅堂は、今の開山堂付近にありました。
昭和12年頃、禅堂と開山堂の入れ替え工事と、境内の起伏を平坦にし、今の状態になりました。
禅堂付近にある建物の中で、宝泉窟(ほうせんくつ)、地蔵堂(じぞうどう)は動いていません。
平成10年10月10日、解体修理落慶法要を行いました。
建物は昔のままに解体修理を行いました。

  • 禅堂
    禅堂
  • 止静中の雲れ
    止静中の雲れ

開山堂

昭和10年に岐阜県海津郡(かいづぐん)の豪農早川氏の寄進によって建てられました。
中央に卓洲禅師(たくじゅうぜんじ)、右に蘇山禅師(そざんぜんじ)の木像が安置されており、左側には早川家の位牌が安置されています。
天井には川合玉堂(かわいぎょくどう)画伯の名作「雲龍図(うんりゅうず)」が掲げられている。
画伯自慢の作品である。

  • 開山堂
    開山堂
  • 卓洲禅師 (大道円鑑禅師)
    卓洲禅師 (大道円鑑禅師)
  • 蘇山禅師 (神機妙用禅師)
    蘇山禅師 (神機妙用禅師)

川合玉堂作雲竜図

墨の濃淡で空間の深さを表し、体躯を複雑に捩れさせることによって、絵全体の動きを出そうとしている。
肩から流れる霊気も濃墨の線で強調されており、あたかも天衣のように翻っている。
腕なども筋肉が誇張されていて力強さを表現している。

川合玉堂作雲竜図
川合玉堂作雲竜図

庫裡

鉄筋コンクリート造りで、昭和55年に完成しました。
内部は純木造造りで、戦災で焼失した大書院の様式を再現しています。
本堂との間の石庭は〔瑞心の庭〕といい、石組を『心』に配してあり、どこから見てもいずれかの石かが隠れているよう に配置されており、いわゆる「虎の子渡し」である。
本堂と庫裏の間にある入り口は「大玄関(おおげんかん)」と呼ばれ特別な人たちの出入り口になります。
裏に椀頭寮(わんずりょう)という配膳室があります。
竹中工務店が工事を担当しました。

庫裡
庫裡

中門から見た大玄関。
昔の大玄関は中門の正面にあったが、今は少し南に寄っている。
このような屋根を「唐破風」という。

大玄関
大玄関

鐘楼

創建当時に政秀寺より移築したと伝えられる建物で、垂木の組み方(扇垂木)や、姿の優雅さは垂涎の的である。 12月31日午後11時45分ころより除夜の鐘をつき始めますが、除夜の鐘をつく人が大勢訪れていたが、鐘楼の老朽化に伴い、今は本堂横の鐘工を使用している。

鐘楼
鐘楼

佛殿

銅製の涅槃像を安置し、後部に五百羅漢を祀った、日本では珍しい仏殿である。
碧松軒時代に建造された。道一和尚という遊化僧が発願して浄財を募って完成した。
道一和尚は別名「梅干し和尚」といわれたそのいわれは、募財を集めるたびに、戦争や風水害に逢い、募財のすべてをなげうって梅干しを購入し献納したため、三度目にしてようやく涅槃像の完成を見た。
建物ができあがった時、道一和尚は病を得て臥せっていた。
戸板に乗り式に参列し、まもなく遷化した。
釈尊が涅槃に入られた姿を表し、1丈6尺の身長、北を枕にして西面してた姿です。
後方には五百羅漢が祀られている。

  • 涅槃堂
    涅槃堂
  • 涅槃堂
    涅槃堂

修古館

  • 修古館
  • 修古館
  • 修古館

昔の徳源寺

  • 本堂

    本堂

  • 大玄関と庫裏

    大玄関と庫裏

  • 中門・当時はこれが正門であった

    中門・当時はこれが正門であった

  • 松の木の後ろに庫裏本堂鐘楼が見える

    松の木の後ろに庫裏本堂鐘楼が見える

  • 鐘楼は今の石塔付近にあった

    鐘楼は今の石塔付近にあった

  • 禅堂・今の開山堂付近にあった、昭和に移転

    禅堂・今の開山堂付近にあった、昭和に移転

  • 大書院は本堂と同じ大きさ

    大書院は本堂と同じ大きさ

  • 南庭九霞渓より吐雲橋を望む

    南庭九霞渓より吐雲橋を望む

  • 隠寮倉庫・隠寮の近くに庫裏の背後が見える

    隠寮倉庫・隠寮の近くに庫裏の背後が見える

  • 書院の庭の彼方は建中寺の森

    書院の庭の彼方は建中寺の森

  • 涅槃像は露座であった

    涅槃像は露座であった

明治41年代版、昭和時代中期の徳源寺のご紹介です。
現在の徳源寺との違いをご確認しながら、お楽しみください。

臨済宗妙心寺派 蓬莱山徳源禅寺

臨済宗妙心寺派 蓬莱山徳源禅寺

〒461-0038
愛知県名古屋市東区新出来1-1-19
TEL. 052-936-2698
FAX. 052-936-2695

公共交通機関でお越しの方

  •   JR東海道本線「大曽根」駅から徒歩15分
  •   新守山駅行「徳川園新出来(バス)」より徒歩約4分
  •   猪高車庫行「山口町(バス)」より徒歩約3分
  • お電話でのお問い合わせ

    052-936-2698

  • ファックスでのお問い合わせ

    052-936-2695

電話受付時間:9:00~17:00(住職不在時は後日連絡させていただきます)

  • 和尚ネット
  • 祖跡ネット

(C)  2018 宗教法人 蓬莱山徳源禅寺

menu